« 12月 2021 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
■クリスマスイベント♪
今日は12月24日、保育園ではクリスマスイベントを行いました。職員はサンタの帽子やトナカイの角をつけて参加し、庭にはみんなで飾りを作ったツリーが飾られ、「今日はクリスマスなの?」と子ども達は嬉しそうでした。
0~2歳児クラスにはサンタクロースがプレゼントを届けに行きました。サンタ姿に少し驚いていましたが、プレゼントをもらえるとニコッとしていました。ツリーの前で写真を撮り、「キラキラかわいい!」「光ってるね!」と飾りに興味津々でした。
園庭では3、4、5歳児がクイズやダンスを楽しんでいると、どこからか鈴の音が・・・
「何の音だ?」「どこから聞こえるのかなぁ。」とキョロキョロしていると、サンタさんがスロープの上に現れました!!
英語で挨拶をしてくれ、きぐみさんには黄色いカード、ももぐみさんにはピンクのカード、しろぐみさんには水色のカードがついているプレゼントを持ってきてくれたと聞き、みんな園庭や中庭、2階の庭など必死で探していました。
見つけると「あった!!」「ちゃんとカードついてる!」「何が入ってるのかな?」と大事に持って部屋に帰っていきました。
■交通安全教室
五日市警察署の方と、平井駐在所の方に来ていただき交通安全教室が行われました。交通ルールの話を人形や動画で説明してくれ、最後は敬礼の挨拶を教えてもらいました。
外ではパトカーと白バイの乗車体験が出来、「本物だ!」「かっこいいね!!」と嬉しそうに乗っていました。「これは何に使うのかな??」とスイッチなどにも興味を示し、いろいろ教えてもらっていました。
■大根を収獲しました!
地域の方や保護者の方のご協力をいただき、畑で野菜を育てることが出来ました。種まきからスタートし、水やりをしたり、様子を見に行ったりし成長を楽しみにしていました。すくすくと育った大根を4,5歳児が収穫しました。
「頑張るぞ!!」「大きい大根が取れそう!」と一生懸命夢中になっていました。
収獲した大根は給食さんがお昼の味噌汁に入れてくれ、「さっきみんなで取ってきたんだよね!」と嬉しそうに食べていました。
■縁日♪
新型コロナウイルス感染拡大により、夏祭りが中止となってしまった代わりとして縁日を行いました!
子ども達は前日から「あしたおまつりなの~」「げーむやさんがあるんだって」ととても楽しみにしていました♪
お祭り感を感じられるように会場の装飾と職員は半纏を着てBGMを流し、ゲーム屋さん、アイス屋さん、ヨーヨー釣りなど楽しみました。
「たのしかった~」と子ども達は縁日を満喫していました!
■食育だより Gen Kids
栄養士からの食育だよりを6月から毎月保護者に配信しています。食育についてや旬の食材、簡単レシピの紹介などをしています。
是非ご覧ください。
■スイーツバイキング♪
今日は2月の誕生会があり、おやつはスイーツバイキングでした。
ウキウキしながらランチルームに入ると、「うわーすごい!」と子ども達はいつもと違うおやつにビックリ!!
メニューはいちごのムース、おれんじゼリー、青りんごゼリー、バナナケーキ、バナナココアケーキ♪
自分が食べたいスイーツをとり、とても嬉しそうに食べていました。
■体育指導
幼児は体育指導を行なっています。
1月は保護者の方に子ども達が運動あそびを通して元気いっぱいに体を動かす姿を見てもらう体育指導公開日がありました。
子ども達は「きょう、ママがみにくるんだよ」「あした、パパがくるよ」などと楽しみにしている日の1つです。
今年もお父さん、お母さんだけでなくおじいちゃん、おばあちゃんと多くの方が見に来てくださり、子ども達はとても嬉しくいつもより張り切って体育に参加していました。
皆様、見学にお越しくださり、ありがとうございまいした!
■クリスマスパーティー♪
今日は12月25日、クリスマスですね!昨日から「サンタさんにお手紙書いたよ!」「プレゼントもらえるかなぁ。」と楽しみにしていました。園でもクリスマスパーティーを行い、クリスマスソングをみんなで歌ったり、職員によるパネルシアターでサンタさんのお話を見たり、ハンドベルの演奏を聞きました。
そして、最後にはサンタさんがみんなにプレゼントを持ってきてくれました。初めはみんな驚いていましたが、「プレゼントありがとう!」と喜んでいました。「どうやって来たんだろう?」「もう帰っちゃったの??」と目の前に現れたサンタさんに興味津々でした。
■避難訓練
保育園では毎月1回避難訓練を行っています。
今日は消防署の方をお招きして避難訓練の様子を見てもらいました。
サイレンが鳴っても泣く子もいなくスムーズに避難をすることができ
消防署の方に「上手に避難が出来ました」と褒めて頂き子ども達は嬉しそうでした。
子ども達は実際に避難するだけでなく消火器を使用した職員の消火訓練も見学しました。
毎月の訓練によって、避難する時はどうしたらいいのか小さいクラスの子も身についてきているようです。
■交通安全教室
五日市警察署の方と平井駐在所の宮本さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。信号や横断歩道の渡り方などを腹話術を交えて話していただきました。その後、パトカーや白バイの乗車体験を行い、年長児は警察官や白バイの制服を着て写真を撮りました。