■食育だより Gen Kids 10~12月号
ぜひご覧ください!!
■恵方巻
空気も乾燥しているので、感染症には十分に注意が必要な時期なので
手洗い・うがいや規則正しい生活だけでなく
食事からもしっかり栄養を摂って元気に乗り切りましょう!
今日は節分会があり年長児は恵方巻を作りました。
栄養士さんに作り方の説明を受けると真剣に聞いていた子どもたち。
作り方はしっかり覚え、ご飯や具材をのせていましたが
巻くのが難しかったようで先生に手伝ってもらいながら作りました。
今年は東北東の方角を向きながら喋らずに食べていました。
自分で作ったものはとても美味しかったようです。
良い1年になりますように!
■ランチだよりNo.2
もうすぐクリスマスですね♪
子ども達はサンタさんに「○○おねがいした~」とクリスマスを心待ちにしているようです。
今年も日の出町の事業で年長児が大根の栽培体験をし、11月には大根を収穫してきました。
自分たちで掘った大根を給食に使用すると子ども達は「今日の大根はぼくたちがほってきたやつだ~」と嬉しそうに、給食に大根が出るたびに栄養士さんに聞いていました。
冬が旬の大根は根も葉も栄養があって色々な料理に使える万能な野菜です!!
大根の根の白い部分は淡色野菜!
ビタミンCやアミラーゼやプロテアーゼなどの消化酵素を多く含んでいるため、消化を助けるとともに整腸作用の効果もあります。
大根の葉はたくさんの栄養がある緑黄色野菜!
カルシウム、鉄、ビタミンEなどを含み骨粗しょう症、貧血、高血圧予防に効果があるといわれています。
葉の部分を使うことは少ないかもしれませんがスープやふりかけ、炒め物などいろいろな料理に使えます!
保育園でも葉をスープに入れました。葉付きの大根が手に入ったときは葉も利用してみてください。
■ランチだよりNo.1
入園・進級から1ヶ月が経ちますね。
子ども達も新しい環境に慣れ、ランチルームからは「おいしい!」と言う声が良く聞こえてきます。
最近は「筍」が出回ってくるようになり、旬をむかえています。
筍はカリウム・食物繊維が豊富に含まれています。疲労回復や便秘解消にいいです♪
保育園でも先日、筍ごはんで食べました!
・筍ごはん
・鶏のからあげ
・豆のサラダ
・味噌汁
・オレンジ
でした。子ども達はとても良く食べていて、沢山おかわりをしていました。
<4月の誕生会メニューの紹介>
ランチ
・アンパンマンライス
・ローストチキン
・ポテトサラダ
・スープ
・いちご
・ババロア
・麦茶
■1月の誕生会メニュー
1月の誕生会メニューは 今年の干支が『いぬ』ということで、「いぬ」をモチーフにしたごはんでした。
・犬ライス☆2018
・タンドリーチキン
・ポテトサラダ
・スープ
・オレンジ
子ども達からは、「いぬだ!!」「かわいい!」という声が聞こえてきました。
おかずのポテトサラダとタンドリーチキンも人気メニューで、おかわりをしてたくさん食べてくれました!
おやつは「アーモンドケーキ」でした。
・むぎちゃ
・アーモンドケーキ
今回は、米粉で作りました。
また、卵・乳製品は使用していないので、
小麦・卵・乳のアレルギーがあっても食べることができます!!
粉砂糖を上からかけ、特別な仕様にしたところ、とても良く食べてくれました。
■七草
1月7日は、「七草がゆ」の日です。
保育園では、少し早いですが1月5日のおやつに「七草風ぞうすい」を出しました。
七草がゆは、年末年始に食べすぎた胃を休めるために食べるといわれています。
また、その年の「無病息災」を願うために食べるともいわれています。
七草がゆについては、各クラスの担任の先生にお話してもらい、
おやつに「せり」「かぶの葉」などを自分達でぞうすいにのせて食べました。
「苦くないよ!!」「この葉っぱおいしい!」
と言いながら、沢山おかわりしてくれていました。
■12月の誕生会メニュー
12月の誕生会メニューは、「トナカイライス」でした。
・トナカイライス
・ローストチキン
・ポテトサラダ
・スープ
・みかん
「あ!トナカイだ!!」「かわいい~!」と言いながら嬉しそうに食べていました。
また、ポテトサラダも子ども達に大人気のメニューの為、「いっぱい食べたい!!」と喜んでいました。
おやつは、「米粉ブラウニー」でした。
・むぎ茶
・米粉ブラウニー
米粉で作ったブラウニーは、普段よりもモチモチとした食感でした。
「あ!お豆腐が入ってる!!」と小さくして入れてあるお豆腐を見つけた子もいました。
ホイップクリームとカラフルゼリーをトッピングした為、
さらに喜び、おかわりも沢山してくれました。
■11月の誕生会メニュー
今月のお誕生日メニューは、新作の「き、き、きのこちゃんごはん」でした。
〈おひる〉
・き、き、きのこちゃんごはん
・タンドリーチキン
・豆のサラダ
・きのこのクリームスープ
・みかん
旬のきのこの形をイメージしたごはんです。
茶飯とさけごはんで、きのこの形をつくりました。
また、誕生会でも「きのこのうた」を歌いました。
きのこが苦手な子もごはんになったきのこちゃんはとても良く食べていました。
スープは、しめじを入れたクリームスープでした。
〈おやつ〉
・むぎちゃ
・りんごケーキ
「りんごがおいしいね!!」といいながら、喜んで食べていました。
おかわりもよくしてくれました!
■10月の誕生会メニュー
10月の誕生会メニューは「おばけちゃんごはん」でした。
・おばけちゃんごはん
・ローストチキン
・豆のサラダ
・スープ
・くだもの
おばけちゃんのリボンはケチャップ味にしたマカロニ、頭についている天冠はかまぼこで作りました。
ごはんをおばけの形にするとお家でも簡単に作れます!
ローストチキンはおかわりも沢山食べてくれました!!
果物のりんごは「りんごすき~!」「わたしも!」と言いながら喜んで食べてくれました。
おやつは「アーモンドクリームパン」でした。
・むぎちゃ
・アーモンドクリームパン
おやつを見るとすぐに「好きなやつだ~!」「あれね!」
という会話が聞こえてきました。
みんながよく食べてくれる人気のメニューです!
■中秋の名月
10月4日は、「中秋の名月」でした。
「中秋の名月」とは、“秋の真ん中に出る満月”という意味があります。
旧暦では8月15日に出る満月をそのように呼んでいました。
しかし、現在の暦では1ヶ月程ずれて9月7日~10月8日の間に訪れる満月・満月に近い夜の日を「中秋の名月」「十五夜」
と呼んでいます。この日には、お団子やススキなどをお供えします。
また、芋をお供えしていたことから「芋名月」とも呼ばれています。
今回、保育園ではおやつに「さつまいも」を利用した“さつまいももち”を出しました。
さつまいもを潰したものに、砂糖と片栗粉を少し混ぜ、お団子のような食感が楽しめるようにしました。
「おいしい!」「もちもちしてる!」などと言いながら良く食べてくれました!!
また、「おうちでもお団子食べるよ!」と話してくれた子もいました。